top of page

​相続土地国庫帰属制度

田舎
​​ 相続土地国庫帰属制度とは相続した利用しない土地を国に引き取ってもらう制度です。相続したものの、管理ができない土地や、利用しないにも関わらず固定資産税の負担が大きい土地など、所有を望まない方におすすめの制度です。ただし申請書類提出後に審査がありますので100%引き取ってもらえるわけではありません。また、無料の制度ではありませんので審査手数料及び負担金が発生します。引き取りの要件も複雑な部分があるため、法務省では事前に法務局への相談を推奨していますが、不動産の知識がなく、相談が不安な場合はまず当事務所にお声がけ下さい。
 
 
 
 
 










 
 



 行政書士ふじけい事務所では、法務局相談時に必要となる資料収集代行、現地撮影及び申請書類の作成を承っております。※制度上行政書士等代理人がすべての手続きを代理することはできません。そのため、申請書類の提出はお客様に行っていただきます。(郵送可)

申請ができない又は​​承認されない土地

・相続又は相続人への遺贈以外で取得した土地(共有地の場合は共有者全員で申請)

・建物がある土地

・抵当権等が設定してある土地

・他人が何らかの目的で利用する土地

・土壌汚染地

・境界が明らかでない又は争いがある土地

・管理に過分な費用のかかる土地

・管理を阻害する物がある土地(地下含む)

​・公道に通じない土地  等

申請~帰属までに​必要になる費用

◎審査手数料(申請時)

  一律14000円(1筆あたり)

         +

◎負担金(審査完了時30日以内)

  原則200000円※土地の地目等により例外があります。当事務所にて計算可能です。

         +

◎当事務所に依頼された場合

  税込55000円~(現地撮影、書類作成)

  ※遠隔地、境界点不明等の場合は別途費用

​相続空家の相談

庭園の見える和室
​​ 年々増え続けている相続空家。
 親(被相続人)が亡くなり相続で親の家が自分の所有物になったとしましょう。
不動産はただ何もせず所有し続けられるものではありません。所有者には固定資産税の支払いや、維持管理という責任がついて回ります。親が大切に守ってきた家とはいえ、もしあなたがすでに別の地域で生活をしているのであれば、それは大きな負担になるのは明らかです。将来あるいは現在、空き家の所有者になる不安や問題を抱えていませんか?
 ふじけい事務所では
行政書士、建築士、宅地建物取引士の3つの資格で、現在置かれているお客様の状況に応じて適切な提案とサポートをさせて頂きます。

第1段階

将来空き家の持ち主に

なるかもしれない​

 まだ親が健在の状態です。抵抗のある方も多いでしょうが、親が遺言を作成しておくことがこの段階では方法のひとつとして考えられます。被相続人の遺志を明確にしておくことでトラブルのない円満な相続に近づきます。そして円満な相続は次代の不動産活用の第1歩です。もちろんこの段階では他にも手段の検討がしやすいですので、不動産の状態診断も含めて本当の意味で総合的なサポートが可能です。

第2段階

親が亡くなって

いよいよ相続の協議​​

 遺産分割協議書の作成や相続手続きの代行をさせて頂きます。親の遺した資産を次のステップにつなげるためにも、相続人間の調整は欠かせません。相続手続き終了後の不動産活用アドバイスや、相続税の相談には税理士のご紹介も可能です。

第3段階

自宅から離れた

空き家を相続した

 まずは忘れず相続登記をしましょう。​令和6年4月より相続登記が義務化され、相続を知った日から3年以内に相続登記を行わないと罰則が科されることになりました。そもそも義務化以前から所有者である証明ができない状態ではその後の不動産の運用ができません。相続登記が終了後、売る、貸す等​活用方法の検討に移りましょう。ふじけい事務所では提携の司法書士(登記手続のプロ)またはリフォーム業者とのやりとりをサポートいたします。現在のお住まいが近隣でも遠方でもお気軽にお問合せ下さい。

第4段階

老朽化が進み、

近隣から苦情がきた

 早急に対応するべきです。​。老朽化が甚だしい建物は近隣住宅のみならず、人の生命も脅かしかねません。倒壊や火災のリスクもあります。保険にも加入していない場合が多いですので、万一が起きるとご自身の生活にも影響を及ぼします。ふじけい事務所では物件の現在の状態を確認し、解体や補修の是非のアドバイスをさせて頂きます。その際利用が可能な補助金の申請や見積収集のお手伝いも可能です。

最終段階

もはやどうしたら

いいか分からない

 とにかくお問合せ下さい。悩んでいても仕方がない状態です。その時点で​取ることができる最善の方法を見つけます!解決までの各所旗振り役はお任せ下さい。

bottom of page